悩みだすととまらない、なにがというと検索が。。答えを求めて検索してしまう。
以前にほかのブログでも書いたことがあったが、ホームページには、アドレスというものがついていて、linkによって繋がっている。アドレスはいわば住所であるが、現実とは違ってそこに至るまでには近隣住民からのつてがないとたどり着けない。それゆえに、となりにいても気が付かない。そんな土地がいっぱい転がっている。
検索サイトは明らかに重大な使命をになっている。インターネットのネットワークは、全くヒエラルキーをもっていないはずではあるが、実際には現在、検索サイトを頂点として、ツリー構造、もしくはセミラチスとして構築されざるを得ない。情報という曖昧さがまったく排除されている世界でのはなしであるから行き当たりばったりが存在しないのである。(ネットサーフィンという言葉も最近ではつかわれなくなってしまった。)
検索サイトを頂点とする現時点でのネット世界にある危惧を抱く。それは、情報操作の容易性である。それが一時期話題になった「グーグル八分」である。それは、googleの検索に引っかからないようになるという村八分状態のことを指し、それは政府などの要請によって行われるようである。
wikipediaなどの情報が、ある程度の地位を確立したことで、仮想世界は現実に近づきつつある。しかし、その世界は、様々な思惑によって操作が施されている世界だということを忘れてはならない。
今日はちょっとおかたく、ネットの情報管理について考えて見ようかな。
卒業論文もおわり、色んな人にお世話になったなぁと感じる。同時に、もちろんいろんなソフトにもお世話になった。word、イラストレーター、フォトショ。。。などなど。でもこのシステムにもお世話になった。refworks!!!
refworksそれは文献管理ソフトだ。論文作成にあたっては、参考文献の管理は大変重要な作業だ。下手すると訴えられてしまう。しかし、文献管理は同時に面倒くさい!!そこで、利用したのがこのシステムだった。早稲田が加入しているだけあって、wineとの相性もよく、じゃんじゃん読んだ文献が追加できるから便利であった。そして、追加した情報は最終的に参考文献としてまとめた形でアウトプットしてくれる。
でもこのrefにはそれ以上の意味が含まれている。それはフォーマットという問題だ。情報は、データとして使える状況にあるか、もしくはメモに成り下がってしまっているのかということがフォーマットが整理されているかによって左右される。
「参考文献」には、書名、著者、出版社などおおくの共通項の情報が存在する。出版年なら数字それが全角か、半角か。著者の姓と名の間にスペースがあるか否か。それが統一したルールのもとで記述されているかが重要だ。
楽をしたい。それだけではなく、無理やりにでもルールを守らせるためにもデータベースを作れないうちはこのシステムを利用するのが便利じゃないかな
最近のミニノートブームは何を引き起こしたのだろうか。低所得者がパソコンを手に取る事ができるようになり、パソコンの普及が格段に進みだす。そして、世界はネットになるのだ=。
と怖い事をいいましたが、確実に、ネットが現実に近接し始めているわけで、その流れに乗らない事は、ノアの箱船に乗船拒否した事と同じです。ということで、欲しい とにかくネットブック、wmpc、ミニノートなんでもいいからほしい 毎日、ネットを見るなかで、自分のなかでの整理としてもね
とりあえず、ここでミニノート選びのポイントについて整理!!
(まあ 自分なりなので、あんまりいじめないで欲しいですがご意見は戦わせたいです)
とりあえず、
1、草研究者なので、図書館で使いたい よってバッテリー駆動時間は多いに期待します
2、文書を多く打つのでキーピッチには気を使います
3、長時間使っていて感じるのは本体の熱さです
4、実はOSにはあまり気を使いません というのもそこまで期待している訳ではないし、文章とネットとプレゼンができればいいからです
5、一番気を使いたいのは、大きさですw当たり前ですけどミニノートって言うぐらいですからね
6、あとはデザイン、、、一番重要w
これら5点を念頭においてレビューしたいと思います
対象とする機種は、HP、エイサー、DELL、そしてMSI
なぜイーピーシーは除いたか そ・れ・は デザインが好きではないからw
とうことで始めます 以下画像出典は各メーカーからです
HP
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
スペック等情報は省きます まず、大手の参入として話題を振りまいてくれました。大手はブランドに甘んじてしまうところがあったりしますが、ミニノート部門に関しては、どのメーカーも誠実です。ほんとに誠実。それだけ、シビアな競争が繰り広げられているのでしょう。HPを見た感想は、とにかくかっこいいというものでした。しかし、わりかし大きいところがありますが、キーピッチという点に関して言えば、最も打ちやすい機種でもあります。やはり大きさとピッチは密接に関係しています。
画面に関して重大なポイントが隠されています。解像度が高いという点です。これをメリットにとるか否かと言う事です。ミニノートはやはり画面が小さいのがいたしかたない欠点でありますが、それを解像度を高くする事で解決しようとしていることに尊敬します。しかしながら、僕には合いませんでした。とにかく目が疲れそうです。画面が大きくて解像度が高いのはまだまだ良いのですが、画面が小さく文字も小さいと、なんか悲惨。。。淋しい気持ちになりそうです。
そして、此の機種には重大な欠点が隠されています。それは熱です。とにかく熱い!!!!!それは、この機種がvistaを採用しているからでもあります。ただ、救いは、XPに落とせるという事、、なんかむなしい話ですね。
very hot!!!
ミニノートに高性能と安心を求めている人は合ってるかもね
次はエイサー
売れてるらしいです。かっこいいですからね。また、触った感じも熱くなく、いい感じでした。ただ、なぜ、こんなにレビューが書きづらいのか。欠点も無ければ、特徴的な点もないように思います。ただ、実際にものをみて直感で欲しいと思ったら買ってよいかと思います
僕は、実物をみてみると、 なんかチープ という印象を受けました。どれもチープではあるのですが、ショックがおおきかったからかもしれません。
DELL
今、一番自分のなかで有力なものです。9と12があるのですが、12はもはやミニノートとは呼びたくないので、9のレビューです。実物を見た感じで最も好感がもてたのがこの機種です。また予想以上に安い!また、デザインも良ければ、熱さもない。ただ残念なのが、キーボードが若干使いづらそうという印象です。ただ、慣れればいける範囲ではあります。まあ他のミニノートと同じかな。
ただ、最初にあげた安いという点からいうと、おすすめは
Ubuntu version
3万4千円で買えます。ただwindowsじゃないと不安という方は止めた方がいいかもしれませんが、最初に述べたように、ミニノートには、ネット、文字打ちしか求めてません。それゆえにこれで十分。それに、なんとなくmacへのあこがれがある自分は、ざまーみやがれ的な感じで使ってみたいんです。hpでも述べましたが、windowsを搭載することは、不必要なシステムが多すぎて負荷がかかりすぎるんです。ミニノートにそんな宿命は負わせたくない。どうせならubuntu??チャレンジしてみてはさいごにmsi
この機種はとにかくレア感がたまりません。持ってる人みたことないw実物だって、バージョン違うやつしか見た事無いっす。でも、思ってるよりかっこいいです。そしてお買い得です!!bluetoothも入っているし、メモリもなかなか良い。そしてなにより聞いた事無いメーカかもしれませんが、大手で安心です!かなり困ったときの対応も良いようです。そしてキーピッチも17,5とかなり広く、すごいいいな むしろ買う直前でした。5万ぐらいのお金なら無駄遣いしても構わない人は即買いでしょうねw
色々勝手なことを書いてきましたが、まだこれという作品に出会っていません。ideapad s10も1月に販売という噂もあるそうですが、そのころには、もはや後陣すぎて、入って行けないでしょうね。たぶんチープだろうし。待てないというのが理由でもあります。
最後に勝手なことを言います。
なんでmacはあんなmacbookを出してしまったのでしょうか。あまりに時代に沿っていないしかっこわるい。高級感が求められる時代は終わったように思います。高級なパソコンというイメージが壊れた今、パソコンもまた使い捨て時代に突入します。様々な普通のパソコンを出せるメーカーが必要な気がします。
macbookNanoを出すべきだなw
今日紹介するのは、alpslabで提供されているalpslabvideoです。youtube??googlemap??ストリートビュー????って感じのシステムです。地図と、動画が一体となり、その場所をリアルに感じ取ることが出来ます。やっぱりビデオって言うのは、どんなに画質が悪くても、写真には残せない情報を持っていると思います。音っていう要素も大きいんだろうと思いますが。
このシステムは大変すばらしいものです。しかし、これに限ったことではありませんが、ネットにある情報ツールに共通する、忘れちゃいけない点は、ユーザーあっての情報ツールというコトです。ネットにもとからあるのではかく、ネットに現実を投影させて、仮想現実をつくり上げているんです。現実にあるものが、ネットに、情報としてアップされているのであるから、その行く果ては、デュアルワールドが完成するということなんですよね。
デュアルワールドが完成すると、そこに住民が発生するでしょう。その住民はネラーとは違い。もっと一般的な人々です。たぶん社会的に弱い人達ではないでしょうか。我々が老人になるとき、生きる世界は、このネットの世界なのかもしれないね。
なんて怖い話。。。。ほんとにありうると思います。
正直、何がすごいのかといわれるとすぐには返せない。すごい幼稚なことをやっているようにも見えてしまう。でも、直感的に、これはすごい発見の連続を発掘する作業なんじゃないのかなと思ったりもする。
これはロウテックということで、既製品の様々な機械を分解新たな回路を作ってみようというものだ。新たな回路といっても、そんな難しいものではない。そこがロウテクらしい。
けれど、僕から見れば、どこもロウテクではない。センサーだって、光るライトだって、基盤だって、すべてが全く持ってロウテクではない。では、何がロウテクなのか。それは、回路と回路の結びつけ方である。人の手をつかって、単純に結びつける。その方法がロウテクということなのだろう。
現代にあふれている機械は、一般人から見れば、全くのブラックボックスである。そこに、目に見えて分かる回路がポッと現れる。そして、それが、予想もしなかった。そう機械自身も思いも寄らなかった効果が、表れる。そこに、新しいメディアの可能性と、今あるシステムの虚無感が見えてしまう。
見つけたときはまさかとは思いましたがやっぱありました。インターネットでテレビが見られます。どうも国が協力して開発したシステムのようで、これから地デジという時代錯誤のテレビ放送を始めようとしている日本でなんで国がこれを開発しなければならないのか。ちょっと気にかかるところではありますが、まぁ便利!最近はパソコンにチューナーついてるのも多いですが、ついてないパソコンもまだまだおおいですもんね、僕もついてない~人なので大変便利。しかも何よりも驚いたのが、スッゴク軽いんです。テレビってそれだけで強固なシステムに思えるのですが、ここまで軽くテレビ放送できるならほんとに地デジ医らなそうとにかくフリーのシステムなのでお試しあれ~ 他にもイロイロなソフトがあるようですが、入門編はこれがいいと思います。
googleearthが公開されてからというものgoogleには地図の楽しみ方というものを教えてもらったような気がする。 自分の生きている世界を上から俯瞰する神になったような気持ち。また行った事無い世界へ一瞬で飛ぶことが出来冒険者魂をくすぐる。そんなgoogleを裏切るようなことはしたくないが、見つけちゃいました★virtualerathって言います。マイクロソフトの地図です。
まぁ見てみてくださいよ。3Dが半端無い!!googleがユーザーに詳細な建物の更新をゆだねているのに対し、マイクロソフトはさすがです。自分達で作っちゃってますw作り方は調べればわかりますが。頑張ってるなぁ、すべての建物が3Dになるわけではありませんが、新宿や渋谷などは浮かび上がります。感動物です。 でも欠点なのが遅いこと。とにかく読み込みが遅い。
ストリートビューとか色々な機能を提供してくれるgooglemapと比べるとまだまだの感がありますが、でも試してみる価値はありますよ!
家でやろうとはなかなか挑発的ですよね。これってありなのでしょうか。。以前それぞれの正義というタイトルで文章を書いたことがあったけどこれもその一種の典型例だと思いますね。マナー広告がマナーを失ってしまっては結局戦争と相違ありませんね。いまこの広告がブームになりつつあるけど、あんまよくないなぁ。。。
とうとう発売されましたねiphone
自分はソフトバンクユーザーでもないし、iphone持ってるわけでも知識あるわけでもないんで何もいえない立場ですが、ただ気になる!というコトでアップ。
基本使用量が高すぎてちょっと金持ちのための携帯感が否めないですが、孫さんがパソコンが必要なくなるだろうといっていたのが象徴的な出来事だった。。。
でも結局はmacが出してるソフトしか入れられない時点で、iアプリとまだ次元は一緒ですよね。ちょっと気が早い。たぶん、パソコンがいらなくなる時代はパソコンから携帯に移行する時代ではなくて、パソコンが小さくなる時代でしょう。wi-fiがこれほどまでに発達しているいまは、逆にソフトバンク自体、まぁそれだけじゃなくて、携帯会社自体が危うい状態の気もしますよね。勝手な予想ではみんながメガネかけるようになるだろうなwメガネにイヤホンとスクリーンがつけば完璧なりよ。
まぁそれは今現実にあるからおいておいて、とにかくiphoneすごいな。mac神話が続いてしまってるからそろそろ、、、どっか~ん
さぁ次来るメーカーはどこでしょう。ibm VS mac の構図がまた見られる時代を信じて、僕はthinkpadを使い続けます。
いま僕は副都心線ユーザーなのですが、なんか副都心線に電子案内板がついてますよね。デザイン悪すぎですけども。。。。
パソコンでチェスをするということをよくよく考えると、人間って何も変わらないんだなって思います。インドで発明されたのはシステムを結局パソコンにも組み込んでるわけだからね。最近また、チェスにはまってしまいました。またというのは、波があるんです、僕。一回高校時代にはまりました。兄に負けたくないという思いからパソコンでチェスを始めたんです。チェスとか将棋とか、オセロもそうですが、ある程度は打ち方にもシステマティックさがあって、覚えなきゃいけないことがあるのが面白いところですよね。こうきたら、こう打つ。でこう来たらこう!みたいなところがあるのですが、もちろんそれだけですんでしまったらゲームにならない。そこで個人個人のくせみたいのが表れる。そこが面白い。こんな手があるのか!とか感心したり、はたまた自分の策にはまっていく姿を見たりw
そこで、今回はフリーのコンピューターチェスを紹介します。実はぼく、このシステムに一回も勝ったことありません。。。それだけ強い!練習になりません。こいつに勝つことがこれからの目標です。
画像は以下より
http://journal.mycom.co.jp/index.html
僕は、建築を今学んでいるのですが、不満というか建築の限界を見てしまっているような気がする。建築っていうのは昔から当時のの最高の技術を集めて作ってきたものだったはずなのに、さいきんは回帰現象さえ見られる気がする。技術的革命が起こればそれに倣うのが筋である。たとえば川合健二などはエネルギー革命に乗っかった人であるし、エッフェルだって革命を起こした。今、情報化社会などというものは終わってしまった。もはや情報社会は当たり前のものになった。それなのに建築はいまだ、アナログな方法によってしか空間をつくりだせていない。それゆえに僕は最近インターフェイスに興味を持つようになってしまったのだが、、、
って前のブログみたいになってきてしまったw
そうしたときに僕は、昔読んだ本を突然思い出した!大人の科学vol.3カメラが欲しくて買ったやつだ。でも、この中になんかスクリーンセイバーをずっと家で流してる人がいるとか書いてあった気がするなぁとおもい。再見!そうすると、あった。しかもまだ今ほど有名ではない茂木健一郎と対談しているではないか。さすが茂木先生お目が早い。。。(ソニーの研究所にあこがれる僕にとっては茂木先生はカッコヨクテシカタガナイw)
で、そのタイトル、「記憶する住宅」 これだ!!もう、実践しているではないか。僕の考えなんてまだまだヒヨッコだったね。世の中には探せばすごい人がいっぱいいるんだなぁ。
記憶する住宅の内容は以下のPDFを読むと良く分かります。
http://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2004/pdf2004/P07.pdf
話を続けると、実は卒業論文で、建築家じゃない人の建築、特に村山知義という人を扱おうとおもっていて、建築家がいかに閉塞的であるか。を考えたくて、たとえば現代なら荒川修作さんとかかなり建築について過激な発言をしているし、grafとかも面白いもの作ってるし、、、とにかく建築は建築家だけのものじゃないよってことを言いたくてね~ でもこの建築を作った美崎薫さんにも取材したくなってしまった!!会ってお話したいなぁ。僕の夢を先に走ってるかたなんだものねぇ
文中画像は以下より
http://d.hatena.ne.jp/taknakayama/20061103/p1
新宿東口にnortonくんが登場していました
電車から見えて思わず見に行ってしまった。。。
なので、今回はウィルスソフトについてちょっとtalkしたいなぁと思います。一時期はまったことがあり、10ぐらい試していた時期があったので、結構知識あるんです 自信あり
まず最初に言いたいことは、ウィルスソフトと総合セキュリティソフトをちゃんと理解すること!よくソースネクストのウィルスセキュリティゼロが軽いとかノートンは重いとか言われますが、土俵が違うんです。ノートンはファイヤーウォールとかいろいろ入ってるからしょうがない面もあるということを理解しましょう。まぁノートンでもウィルス対策だけのソフトもあるけど。。。
ということで何がいいたいかというと、ウィルスソフトが欲しいのか、もしくはファイヤーウォールやスパムメール対策も含めた総合セキュリティのソフトが欲しいのかどうかということです。そこで覚悟しなければいけないのは総合セキュリティソフトは確実におも~~~い なんでも重いんです あとで取り上げますが、軽い軽いといわれるnod32から出てる総合セキュリティソフトだって期待したけれど重かった。もうこれは今のところどうしようもないそうです。
なので、今回はウィルス対策のみに絞って話したいと思います。
まず、さっきフォローしておいてなんなんですが、結局のところ今のノートンは重い、、、そして、マカフィーも重い。どこかのサイトでうまいことをいっていたのを覚えています。「ノートンが重過ぎてもはやウイルス」と。。。
では、なにが良かったのか?まずとにかくお勧めできるのがnod32です。第一ソフト自体の容量がほとんど無かった気がするw重くなるわけがありませんね。nod32のプロっぽさが気に入りずっと使っていました。
よく言われるカスペルスキーはどうなのか といわれると、確かにあれも軽い気はしました。でも、、、、なんか、、、はっきりしたことはいえないのですが、僕のパソコンと相性が悪かったらしくブルー画面が。しょっちゅう出てしまう始末。ウイルスみたいだったなぁというのが感想です
たぶんパソコン同士の相性がありますので、ここで書いたことはあまり信用しすぎないほうがいいとは思いますが、最後に僕がお勧めしたいことは、とにかく色々試して見ることだと思います。面倒くさいかもしれませんが、殆どのセキュリティソフトに体験版があります。もちろんただ。一ヶ月ただなのですからぜひ色々試して見てください!
■とっても参考になるサイト
なんか今回はおたっき~なかんじだなw
次はなんかカッコいいデザインとかかたってみたいものだわ
http://www.mercedeath.com/cornelius_remix/index.html
このサイトは、様々なメディアを統合させたすばらしい企画だと思います。まだ、ちょっと情報の扱いが自由ではない気もしますが、、、
これは、ミュージシャン、それもネットにとてもオープンな方たち、またgooglemap、そしてyoutubeを絶妙に組み合わせ、ナニカ不思議なデジタルのあり方を感じます。何を伝えたいのか、何が目的かの前にただ単に”なんか楽しい”一つ一つ有用なものが組み合わされて無意味なものを作る、でも無意味すぎて楽しい!
なんか不思議体験 言葉が下手でうまく伝えられなくてすいません。。。
でもみなさんお試しあれ~
これは、巷にあふれるWi-Fiの電波から位置情報を読み取ってしまおうというGPSに代わりうる新しい位置情報取得の方式として注目されている。ウソ。全く注目されていない。でも正直すごい
GPSという大規模な装置無しに、今あるWi-Fi網の二次利用でこれが代用できるというのである。しかもGPSよりも優れている点は、この技術の土臭さだ。地上を這う無線網をがむしゃらに利用することによることで、様々な負の要因にも対抗しうるとても強いシステムを構築することが出来るのだ!しかし、この技術には一つの問題点がある。つまり、相対性と絶対性ダブルの確保が必要だ。どういうことかというと、位置情報を取得するためには一つのアクセスポイントが検出されただけではうまくいかない。都会にあふれるアクセスポイント同士の相対的距離から場所が検出される。また、そのいずれかは地球上で唯一の場所を表す緯度経度の情報を取得していなければならない。このシステムではこれらの情報をユーザーから集めるという。それゆえ、現在のようにまだまだ認知度が低い状況では利用価値が低い。それゆえに、いろんな人の協力が必要なのである。
でもやっぱり自分のパソコンに今自分がいる場所の地図が表示されたときの感動はすごいですよ。みなさんも試してみてください
今回はplaceengineを紹介しましたが
(Sony Computer Science Laboratories, Incへの憧れが強いためw)
またブログはじめちゃった。
新しいところはなんか新鮮でいいね