Beyond

by eriyori on Thursday, 22 July 2010


三次元の感覚をどのように、入力するかというのは色々これまでも試みられてきた。この石井氏の「Beyond」はペン入力を進化させたに過ぎないフォルムだけれど、ペン先が平面を突き抜けたことに大きな意味を含んでいるような気がしてならない。
スーパーフラット等の、現代の見方は、このタッチペン等、平面的な入力デバイスと現実へ歩み寄るための三次元入力への葛藤が結果的に生み出した現状を投影したに過ぎないと見ることも出来そうだ。
Beyondの何に感動したかと言えば、そんな先進的な技術でもなければ、革新を起こすかとも思えない。ただ単に石井さんが発明したことがこれほど話題になることに日本人として感動しているだけです。


http://www.designboom.com/weblog/cat/16/view/10849/jinha-lee-beyond.html

以下、引用

while touchscreen devices are more ubiquitous than ever, really only allow users to draw in two dimensions. beyond is a concept that allows users to sketch in three dimensions of an interactive surface developed by jinha lee and hiroshi ishii of the MIT media lab. the system utilizes a collapsible input device for direct 3d manipulation. the small pen-like tool collapses into the digital world when pressed against the screen, giving the illusion that it is inside the virtual space. by moving the pen around the screen and adjusting its height, users can draw objects in three dimensions. by adding an interactive glove element, the system can even be used to draw cubes, cylinders and other three-dimensional objects. while the concept is quite novel, it could become an indispensable tool for designers sketching digitally.

http://tangible.media.mit.edu/person.php?recid=81

twitter

by eriyori on Thursday, 8 July 2010

始めてみて2カ月ほど。まだまだ、フォローも、フォロワーも少ない次第です。
知人とのやり取りは大変に楽しい。ただ、その楽しさは、これまでのSNSと全く同種であったと言ってよい。twitter特有の楽しさは別にあると感じた。
それは、my世界を作れること。TL(タイムライン)上に流れる人々の会話は、一見つながりも何もない、やり取りともいえないものである。しかし、私は、それを頭の中で、私の周りの中で流れる事象として変換していることに気がついた。主観的な変換であり、全く正しいものでないことは明らかな変換。ただ、TLを理解するうえでは、そうするしか術がなかったかのようである。本来、多層的であるTLの流れを、理解することが出来ずに、単一な平面に落としこむことでしか、把握できなかったのである。
つまり、私は私が都合のよいように、自らを中心とした世界を作ってしまったのである。これが、twitterの面白い、心地よい部分なのではないかと考えている。それは、危険性ももちろんはらんではいるものの、今のところそれを語れるほどの余裕が私には無い。
それでは、自分の世界に行ってきます。